写真一覧
能登 石動山〈大宮坊〉(のと せきどうさん〈おおみやぼう〉)
●メイン写真 1
大宮坊入口(御成門)です。 |
●メイン写真 2
平成10年度から、発掘調査の成果と文献資料をもとに復元工事が進められ、平成14年11月に完成しました。 |
●メイン写真 3
加賀藩13代藩主、前田斉泰候の書 |
基本情報
●施設その他 1
石動山資料館横にある一般トイレです。入口幅は、150cm、段差(約10cm✕3段)があります。 |
●施設その他 2
トイレ入口に、男女兼用の洋式トイレの案内が表示されています。 |
●施設その他 3
男性用トイレ内です。入口幅は93cm、トイレの扉幅は60cmです。小便器が2器、男女兼用の洋式トイレが1室あります。 |
●施設その他 4
女性用トイレ内です。入口幅は93cm、トイレの扉幅は60cmです。 |
●施設その他 5
簡易式の洋式トイレが1室、和式トイレが2室あります。 |
詳細情報
案内・情報提供
●案内・情報提供 1
大宮坊入口前にある案内表示です。 |
●案内・情報提供 2
御成門に向かう石橋です。幅は240cm、長さ630cm、1段目21cm2段目15cmの段差があります。 |
●案内・情報提供 3
御成門です。石段が8段あります。1段の高さは25~30cmです。入口幅は550cmです。 |
●案内・情報提供 4
台所門です。8段の階段があり、1段の高さが20cmで、幅が400cm |
●案内・情報提供 5
大宮坊跡から見た書院棟です。 |
●案内・情報提供 6
高貴な方の入口でした。一般の方はこちらから入ることはできません。 |
●案内・情報提供 7
一般の方の入口です。入口幅は74cm、段差が16cmあります。 |
●案内・情報提供 8
入口を入ると上がり框があります。 |
●案内・情報提供 9
上がり框の高さは1段目が57cm。2段目が30cmです。(5段の階段が設置されています。) |
●案内・情報提供 10
次の間が3室あります。入口幅は190cm、入口の段差は6cmあります。 |
●案内・情報提供 11
次の間の前の廊下です。幅は260cmあります。 |
●案内・情報提供 12
書院座間です。前田藩藩主の部屋です。 |
●案内・情報提供 13
復元された、書院台所棟です。 |
●案内・情報提供 14
台所の入口です。入口幅は70cm、段差が2段、高さが16cmあります。 |
●案内・情報提供 15
藩主専用の厠と袖棟です。 |
駐車場
●駐車場 1
大宮坊に向かう最初の一般駐車場です。 |
●駐車場 2
石動山資料館横にある大駐車場の入口です。 |
●駐車場 3
大駐車場です。 |
●多目的駐車場 1
大宮坊周辺に、車いす専用駐車場が、1台分あります。 |
駐車場~建物まで
●駐車場~建物まで 1
大宮坊の正面入口(御成門)です。高さ25cm~30cmの石段が、8段あります。 |
●駐車場~建物まで 2
大宮坊の正面入口(御成門)手前に幅240cm、長さ630cmの橋があります。橋の手前に高さ15cmと21cmの階段が、2段あります。 |
●駐車場~建物まで 3
正面入口(御成門)の向かって左側に坂道があります。正面入口の石段以外に、ここから大宮坊書院棟へ行くことができます。 |
●駐車場~建物まで 4
向かって左側の坂道は砂利で、傾斜が8度~12度あります。 |
建物出入口
●建物出入口 1
書院棟の正面入口です。 |
●建物出入口 2
書院棟入ってすぐに30cmの段差があります。 |
●建物出入口 3
室内上り口に段差があります。手すりがありませんので、ご注意ください。 |
●建物出入口 4
台所棟の入口です。入口幅は70cm、段差が16cmあります。 |
●建物出入口 5
台所棟の勝手口です。入口幅は70cm、段差が16cmあります。 |
<< 施設詳細へ戻る