施設詳細
詳しくは、伊勢志摩バリアフリーツアーセンターにお気軽にご相談下さい(無料)
松阪市立歴史民俗資料館(2階 小津安二郎松阪記念館)(まつさかしれきしみんぞくしりょうかん (2かい おづやすじろうきねんかん) )
写真をクリックすると拡大表示します。
基本情報
障害者駐車場 | なし | 一般駐車場 | なし |
---|---|---|---|
駐車場の仕上げ | - | 駐車場から建物までの屋根 | - |
入口の段差 | あり | 段差の解消法あり | あり |
エレベーター | なし | 車いす貸出 | なし |
車いす対応トイレ | 0 箇所 | 便器種類 | - |
ユニバーサルシート(介護ベッド) | なし | オストメイト対応トイレ | なし |
全天候型施設 | 屋内施設 | 障害者割引 | あり |
施設種類 | - (民俗資料館) |
詳細情報
●案内・情報提供
受け付け案内 | あり | 視覚障害者用表記 | - |
---|---|---|---|
ワンポイントアドバイス | ・チケット販売を兼ねた受付は、建物の中にある。 |
●貸出し・サービス
授乳室 | なし | 救護室 | なし |
---|---|---|---|
車いす | なし | ベビーカー | - |
車いすルート | - | 障害者割引 | あり |
ワンポイントアドバイス | ・館内には洋式トイレはあるが、車いす対応のトイレはない。 |
●駐車場
駐車場 | なし | 障害者用駐車場 | なし |
---|---|---|---|
多目的駐車場 | なし | 駐車場から建物までの屋根 | - |
駐車場の仕上げ | - | 駐車場料金 | - |
駐車場の種類 | - | エレベーターの有無 | - |
車を入口に横付け | 可 | ||
ワンポイントアドバイス | ・資料館には専用の駐車場が無く、一般の方は100m離れた「松阪市駐車場」に停めることになるが、そこからの経路にはかなり急な坂道があるので、足の不自由な方は、特別に資料館の敷地内に駐車することができる。 |
●駐車場~建物まで
駐車場→建物までの状況 | 上り坂 | 通路の仕上げ | コンクリート |
---|---|---|---|
ワンポイントアドバイス | ・資料館の敷地内に駐車した場合、特に区画が定められていないので、係りの方の指示を仰いでから駐車しよう。 ・「松阪市駐車場」に停めた場合、駐車場から松坂城跡前までは、ゆるやかな上り坂。そして、松坂城跡の敷地内は、かなり急な上り坂なので、車いすの方は介助が必要。 |
●建物出入口
開口幅80cm以上 | あり | |||
---|---|---|---|---|
建物入口段差 | あり | |||
段差の高さ | - | 段数 | 3 段 | |
段差有の解消法 | 固定スロープ | あり | 簡易スロープ | - |
昇降機 | - | エスカレーター | - | |
エレベーター | - | 人的介助 | - | |
その他 | - | |||
ワンポイントアドバイス | ・玄関入口に3段の階段があるが、それを回避するためのスロープが建物の向かって左側にあり。スロープからの入口は、中からカギがかかっているので、車いすで入館の方は、係りの方に申し出ること。 ・チケット販売を兼ねた受付は建物の中にあるので、同行者がいない場合は、電話で連絡すると良い。 |
●建物内通路
通路幅80cm以上 | - | 床素材 | - |
---|---|---|---|
ワンポイントアドバイス | ・1階の資料館は、車いすでの見学は可能。 ・2階は小津安二郎松阪記念館になっているが、エレベーターはなく、移動は階段のみなので、足の不自由な方や車いす使用の方は見学が難しい。 |