松江/山陰バリアフリーツアーセンター
総アクセス数:12783826
今日のアクセス数:5330
昨日のアクセス数:5779

「おちらと」がいいですよね!キーワードは”スロー”です!

2019年07月16日 15:12   松江/山陰バリアフリーツアーセンター
コメント(0)


ハダル@矢野です。最近になって、街中の観光や坂道の多い団地などで、電動ラウンドカーが試験的に運用されているとの話題をよく聞くようになりましたね。
「開放的で風が気持ちいいね」「低床だから乗り降りしやすい」「エンジンの音がしないから周りの会話が聞こえるね」…。
少子高齢化や人手不足、交通事故などの社会問題を抱える日本の今後の街づくりと、低速のスローモビリティは相性が良さそうです。
まちノリ☆ラボのキックオフに先立ち、1月に島根県雲南市で、ランドカーの利活用や事業創出のためのアイデアソン(アイデアソンはアイデアとマラソンを組み合わせた造語)が始まりました。その後、ヤマハ発動機は4月に雲南市、竹中工務店、NPO法人ETIC.(エティック)との連携協定を結び、同市の交通課題解決や事業創生など、地域に根づく問題に市民とともに取り組むことを決めています。
名付けて「ベジレスキュー」。雲南市で初めて具体化されたアイデアは、ランドカーで地域の余った野菜を回収し、地域の直売所で販売する試みです。ドライバーは地域の防災も兼務するといいます。野菜も地域の安全もレスキューするから「ベジレスキュー」です。このアイデアはわずか数時間でビジュアル化され、翌日に実行されました。突き抜けたアイデアを実装するまでのこの極端な速さこそが、“超絶”たる所以です。
アイデアソンに先立って行われたまちづくりのアイデア募集では、ベジレスキューのほか、町のナンバーワンドライバーを決める”総選挙”や、ランドカーでの嫁入り行列など、ユニークなアイデアが次々と寄せられたそうです。
このフットワークの軽さが同プロジェクトの強みだそうです。まずアイデアを出し、後付けで地域の社会的課題をひもつけます。強いコンセプトを持ったまま、社会的課題を解決するロジックを構築し、マーケティング、ビジネスへとつなげるのです。
日本の中山間地域では、公共の移動サービス事業が崩壊しはじめ、高齢者の移動を中心とした社会問題が顕在化している中、ランドカーはインフラ依存度や運行リスクを低く抑えられ、低コストで実用的な公共交通サービスを提供できるメリットもあります。


もしかしたら、これで中山間地域や観光地の「おちらと観光」など日常生活にも寄り添ったものになるかもしれませんね!