写真一覧

詳しくは、伊勢志摩バリアフリーツアーセンターにお気軽にご相談下さい(無料)

観光安乗埼灯台(あのりさきとうだい)

写真をクリックすると拡大表示します。
メイン写真 1
Medium_00imgp9326★

安乗埼灯台

メイン写真 2
Medium_05imgp9319

園地内の広場

メイン写真 3
Medium_34imgp9410

安乗埼灯台資料館 外観。

基本情報

施設その他 1
Medium_16imgp9368

灯台上部、展望部分からの眺め。
地面から灯火まで約13メートル、平均水面から灯火まで約35メートル。

施設その他 2
Medium_18-その他 imgp3742

芝生広場方面を見下ろすと、ここが岬の突端であることがよくわかる。

施設その他 3
Medium_37imgp9415

館内中央にあるのは、初代安乗埼灯台の3分の1サイズの模型。木造で、八角形をしていた。実物は、新灯台建設後、東京の「船の科学館」に移築され、屋外展示されている。


詳細情報

駐車場
駐車場 1
Medium_01imgp0623

無料駐車場。舗装されており、区切られていないので、どこに停めてもOK。奥のほうが灯台に近い。

駐車場 2
Medium_02imgp9302

駐車場のいちばん奥の突き当たりに、障害者用区画2台分と、自転車用のサイクルスタンドがある。

駐車場~建物まで
駐車場~建物まで 1
Medium_04imgp9426

車いすの方など、芝生上を歩きにくい場合は、休憩舎の裏から伸びる舗装された遊歩道を進むこともできる。

駐車場~建物まで 2
Medium_07imgp9332

左側に受付があり、ここで参観寄付金として200円を納める。
記念品などの販売もある。

駐車場~建物まで 3
Medium_08imgp9334

灯台への通路は、砂利敷きで舗装されていない。

建物出入口
建物出入口 1
Medium_09imgp9338

灯台の手前に階段10段あり。

建物出入口 2
Medium_10imgp9341

灯台内部への入口。

建物内通路
建物内通路 1
Medium_11imgp0518

階段の下側31段は、4段ごとに踊り場があり向きが変わる回り階段。

建物内通路 2
Medium_12imgp9399

左右に手すりがあるが、じゅうぶん注意して上がろう。

建物内通路 3
Medium_13imgp0533

上部はらせん階段11段。この部分は幅が狭く、すれ違いは困難なので注意して。

車いす専用トイレ
車いす専用トイレ 1
Medium_28imgp9307

休憩舎裏、トイレへのスロープ。

車いす専用トイレ 2
Medium_29imgp9308

休憩舎トイレへの入口。引戸。
トイレは2018年に改修された。

車いす専用トイレ 3
Medium_31imgp9284

車いす対応トイレ入口。引戸。

車いす専用トイレ 4
Medium_32imgp9286

車いす対応トイレ内部。
オストメイト、ベビーシートあり。

車いす専用トイレ 5
Medium_33imgp9287

車いす対応トイレは、便器に向かって右に可動U型手すり、左に固定L型手すり。

食事処(レストラン)
食事処(レストラン) 1
Medium_22imgp9315

安乗埼灯台休憩舎・カフェ外観。
正面は階段だが、左右のスロープを利用し入室できる。写真左側のトイレ部分からもカフェへ入れる。

食事処(レストラン) 2
Medium_26imgp9290

休憩舎兼カフェ 内部。
休憩だけの利用もOK。

食事処(レストラン) 3
Medium_27imgp9294

ダイニングカフェ「ファロ」カウンター。
平日は飲み物と軽食のみ。土日はランチあり。


<< 施設詳細へ戻る