松江/山陰バリアフリーツアーセンター
総アクセス数:13005644
今日のアクセス数:5279
昨日のアクセス数:6680

松江/山陰バリアフリーツアーセンター の活動状況や、各種お知らせを掲載します。

かつて死神とおそれられたコレラ菌

2020年03月27日 14:21   松江/山陰バリアフリーツアーセンター
コメント(0)

 


ハダル@矢野です。新型コロナウイルスの感染予防のために、島根県内でも夏祭りなどの市民の楽しみがどんどん中止になっています。一体、いつまでこのような状態がつづくのでしょうか?
さて、200年前に世界の人々を震撼させたコレラは、もともとインドのガンジス川流域、とくに下流のベンガル・デルタ地帯の風土病でした。この風土病のような局地的流行は「エンデミック」と呼ばれます。
ところがコレラはヒンズー教の巡礼に運ばれてインドの各地で流行することがありました。この広い地域での流行が「エピデミック」です。
そして近代、通商と交通網の発達は、ついにコレラの世界規模の大流行をもたらしました。「パンデミック」です。今日では感染症について「国を越えた感染拡大が制御できず、地球上の人類の誰にも感染の可能性のある状態」をいいます。
新型コロナウイルスの感染拡大について世界保健機関(WHO)が「パンデミックとみなせる」と表明しました。欧米やイランで感染者が急増する中での“宣言”です。今後アフリカはじめ医療態勢の不十分な地域の感染拡大が心配されます。
19世紀にはコレラが地球を一周するのに20年かかったそうです。これに対し昨年末からの2カ月半で世界の110を超える国・地域の約12万人に感染を広げた新型コロナです。感染拡大の防止はグローバル経済の分断も招かずにはおかないのです。
昔なら武漢の風土病でおさまっていたかもしれませんが、それが世界中の人々の暮らしを脅かす悪疫となったのも、人間の文明のネットワークにとりついたからです。ウイルスにも言い分はあるのでしょうが、耳を傾けるいとまのない今の人類なのです。今こそ、各国が国境を越えて、1チームとなって人類の敵に立ち向かわなくてはいけないと思います。



松江は文化財の宝庫なんです!

2020年03月17日 14:50   松江/山陰バリアフリーツアーセンター
コメント(0)


ハダル@矢野です。皆様は、「松江」と聞いて、何を思い浮かべますか?
一応位置関係を説明しておきます。広島県の北川にあるのが、島根県です。その東部にあるのが松江市です。
松江城、宍道湖、シジミ、和菓子、お茶、小泉八雲…。さて、文化財はどうでしょうか。
1611年に松江城が完成し、城下町として発展してきただけに、江戸時代以降のものばかりのように思えるかもしれませんが、実は古代からの豊富な文化財がそろっているんです。島根県の国・県指定の史跡数を見ると、松江市に40件があり、県全体の37%を占めています。史跡の多くが縄文時代から古墳時代にかけての遺跡ですから、古代出雲の発展ぶりがうかがえます。
平安時代以降でも多くの文化財があります。国、県、市指定の文化財は国宝の松江城、神魂(かもす)神社をはじめ247件を数えます。神魂神社は、出雲大社よりかなり古いんですよ。この神社から分家されたようなものなんです。
松江市殿町の松江歴史館で4月12日まで、市内の文化財38件(86点)を集めた企画展「松江市につたわる指定文化財」が開かれています。注目は華蔵寺(けぞうじ)(枕木町)の本尊・薬師如来坐像(ざぞう)で50年に1度しか開帳されない秘仏です。また、修理を終えて今月20日から展示される脇侍(わきじ)の日光・月光菩薩(ぼさつ)像とそろって寺外で展示されるのは初めてという事です。奈良国立博物館に寄託されていて普段は見ることができない阿弥陀如来立像(浜乃木・善光寺蔵)の他、平所(ひらどころ)遺跡埴輪(はにわ)窯跡出土品(県立八雲立つ風土記の丘蔵)なども展示してあり、存在感に圧倒されます。
などと何か難しそうなものが宝物って雰囲気がしますが、今時の史跡を観光するついでにご覧になる程度でよろしいかと思います。
今年は例年になく春の訪れも早そうです。新型コロナウイルスは心配なところではありますが、じっくり文化財を鑑賞した後、会場にある指定文化財マップを手に市内の文化財巡りも楽しそうですね。