松江/山陰バリアフリーツアーセンター
総アクセス数:16795932
今日のアクセス数:5483
昨日のアクセス数:7536

松江/山陰バリアフリーツアーセンター の活動状況や、各種お知らせを掲載します。

特急「やくも」273系がブルーリボン賞受賞!! 

2025年06月19日 10:08   松江/山陰バリアフリーツアーセンター
コメント(0)

盲導犬アリア&矢野です。

来週の天気予報は、傘マークが続くようになった松江市です。

岡山駅と島根県の出雲市駅を結ぶJR西日本の特急やくも新型車両273系が、鉄道愛好家らでつくる
鉄道友の会の2025年ブルーリボン賞(最優秀車両)に選定されました!
JR西日本は、オリジナル色「やくもブロンズ」の新型車両を昨年4月に導入しました。
カーブでの乗り心地の向上、地域の特性を踏まえた独自デザイン、ぬくもりのある車内、バリアフリー対策、
安全性と信頼性などが評価されたということです。

JR西日本は、「受賞を励みに安全・快適なサービスを提供し、地域の皆様に愛され、
ともに歩み続けるJR西グループを目指したい」とコメントしているそうです。
乗車するのには、乗車券・特急券・指定席券(全席指定)が必要ですので、お間違えのないようにお願いします。



宍道湖の夕日を世界に紹介したのは小泉八雲(ラフカデオ・ハーン)でした !

2025年06月18日 14:30   松江/山陰バリアフリーツアーセンター
コメント(0)

アリア@矢野です。
今年の梅雨入りは、西日本は、少し遅れるとの予報が出ています。

今秋のNHK朝の連続テレビ小説は、小泉八雲の妻セツが取り上げられるということで、
松江市ではそれにちなんだお菓子やおみやげ物などが販売されています。
また、松江市役所の正面玄関では、等身大のセツがお話をしています。

さて、このブログでも再三、紹介しています、文豪小泉八雲(ラフカデオ・ハーン)が世界に発信しなければ
日本でも有数の夕日スポットに認定されていなかったという話題です。 
皆さま、ご存じのように八雲はアイルランド生まれです。
この国には日本ほど四季がハッキリとしていなかったのでしょう。
そもそも、四季の変化を求めて来日したと言われています。
しかも、山陰の松江に縁があったのも偶然ではなかったのではないでしょうか。 
八雲が松江に来松した、明治23年ころの宍道湖は現在と少し様子が違います。
JR山陰本線より宍道湖側や白潟公園(県立美術館のあるところ)や松江宍道湖温泉街などは昭和30年頃に
干拓事業により新たに陸地となったところです。 
宍道湖南側の円城寺傍のそば屋さんからめでるのが一番いいと言っていたらしいです。
現在は、その蕎麦屋さんは、残念ながらあありません。
が、現在は嫁島卸団地の建物があり見通せなくなっています。 
県立美術館から見る夕日を八雲はどう評価するのでしょうね。 

当時、八雲は刻々と変わる夕日が湖面に映る様を以下のように表現しています。 

私の前には広々として美しい湖が、柔らかい光でにぶくかがやいて眠っている。
…くすんだ濃い紫の靄が幅広くたなびき、朦朧とかすむ紫が
更に中天(ちゅうてん)に向かうあたりは薄く淡い朱やかすかな金色になり、
それがまた仄(ほの)かにも淡い緑色)を経(へ)て、青空の青さに溶けこむ。
/仄かに淡い夕暮れの色は五分ごとに変わっていく。
すべすべした玉虫色絹布(たまむしいろけんぷ)の色合(いろあ)いや
陰影を思わせて色という色が不思議なほどに目まぐるしく移り変わる。
(小泉八雲『神々の国の首都』より、森亮訳)



雲海・松江城『八雲立つ』~光と詩で紡ぐ物語

2025年06月10日 14:15   松江/山陰バリアフリーツアーセンター
コメント(0)

アリア@矢野です。

今夏は、松江城にぜひお越しください。宍道湖畔の水郷祭の大花火大会とともに楽しい夏になりそうです。


雲海・松江城『八雲立つ』~光と詩で紡ぐ物語
国宝10周年&天守保存150周年記念イベントとして、
雲海・松江城『八雲立つ』~光と詩で紡ぐ物語と題して
この夏、雲海に浮かぶ国宝松江城に登るようです。
神々が集う松江の地に、国内最大級の城郭人工雲海が出現。
国宝指定10周年を記念した雲、音、映像による夜の特別演出、があります。


松江城国宝10周年イベント雲海・松江城『八雲立つ』~光と詩で紡ぐ物語 詳しくは、以下のURLよりご覧ください。


松江観光協会 - イベント|イベント内容
https://www.kankou-matsue.jp/event_calendar/desc/?event=113406




松江市の中心市街地・天神町で土曜夜市が開催!

2025年06月05日 13:28   松江/山陰バリアフリーツアーセンター
コメント(0)

盲導犬アリア&矢野です。

一昨年、約30年ぶりに復活した「土曜夜市」が今年も開催されます。
初回は5月24日午後5時から。
白瀉本町の松江大橋南から天神町の天神ロータリー付近まで約600メートルにわたって、
飲食や金魚すくい、射的など約80の出店が並びます。
また、白瀉本町のスティックビル前ステージでは、子供太鼓や子供神楽、
地元アーティストによるライブもあるようです。

土曜夜市は昨年、5~9月の土曜日に計3回開かれ、延べ約7万6千人が訪れました。
今年は9月までに計4回開催する予定。
このほか7月24日(木曜)、25日(金曜)の松江天神さん夏祭りにも合わせて開かれます。

問い合わせは
実行委員会(0852・69・3331)



「どこでもバスブック2025年度版」・縁結びどこでもバスマップ 202 5年度版完成のお知らせ

2025年06月04日 11:27   松江/山陰バリアフリーツアーセンター
コメント(0)

アリア@矢野です。

お出かけには、いい季節ですね!

今回は、「どこでもバスブック2025年度版」・縁結びどこでもバスマップ 2025年度版完成のお知らせです。


◎「どこでもバスブック2025年度版」発売

松江圏域の公共交通情報を一冊にまとめた、「どこでもバスブック2025年度版」が完成しました!
サイズがA5版です。
特集は「島根スサノオマジックをバスで応援」です。
毎年好評の全域路線図を一枚におさめたバスマップ付きです。
税込300円で販売します。
公共交通を使った、旅のおともにいかがでしょうか。

【販売場所】
・JR松江駅構内「おみやげ楽市」
・今井書店グループセンター店(田和山町88)
・今井書店学園通り店(学園2-33-8)
・松江市内のみしまや等にある無人古本棚「ゆうあい文庫」 


◎縁結びどこでもバスマップ 2025年度版完成

毎年発行する「縁結びどこでもバスマップ」の最新版ができ上がりました。
出雲大社・玉造温泉・大根島など、松江・出雲・安来の主要観光スポットを公共交通で巡るための
地図・時刻情報を網羅したリーフレットです。
「縁結びどこでもバスマップ」は、安来・松江・出雲の観光案内所や主要観光施設で無料配布する予定です。
島根県東部へお越しの際には、ぜひご活用ください。
遠方にお住いの方には、下のホームページからダウンロードできるように準備中です。
http://www.docodemo-bus.net/