松江/山陰バリアフリーツアーセンター
総アクセス数:18394561
今日のアクセス数:16656
昨日のアクセス数:11643

ヤキモチ焼くほど仲が良い「縁むすび・ぜんざい」!! 

2025年11月20日 13:46   松江/山陰バリアフリーツアーセンター
コメント(0)

アリア@矢野です。

神有付のここ出雲では、神様があちらこちらにいらっしゃっていますので、
悪い事などとんでもないことです。


出雲大社にご参拝された方はおそらくは出雲そばを食されたと思いますが、
もう一つ「ぜんざい」もここ出雲が発祥の地だという事をご存じでしたでしょうか? 

そもそも、ぜんざいは、出雲地方の「神在(じんざい)餅」に起因しています。
出雲地方では旧暦の10月に全国から神々が集まり、「神在祭(かみありさい)」と
呼ばれる神事が執り行われていることは有名ですが、そのお祭りの折に振る舞われたのが
「神在(じんざい)餅」なのです。
その「じんざい」が、出雲弁(ズーズー弁)で訛って「ずんざい」・・・、「ぜんざい」となって、
京都に伝わったと言われているのです。
「ぜんざい」発祥の地は出雲であるということは、江戸初期の文献、「祇園物語」や
「梅村載筆」(林羅山筆:儒学者)、「雲陽誌」にも記されています。 

発祥当時は今のように甘かったのではなくたぶん、塩味だったのではないかと思います。 

なにはともあれ、一度食してみてください!