施設詳細
詳しくは、ふくしまバリアフリーツアーセンターにお気軽にご相談下さい(無料)
飯盛山(飯盛山スロープコンベア・会津さざえ堂・飯盛山観光案内所)(いいもりやま)
写真をクリックすると拡大表示します。
基本情報
障害者駐車場 | なし | 一般駐車場 | あり |
---|---|---|---|
駐車場の仕上げ | 砂利 | 駐車場から建物までの屋根 | なし |
入口の段差 | - | 段差の解消法あり | - |
エレベーター | なし | 車いす貸出 | あり |
車いす対応トイレ | 1 箇所 | 便器種類 | 一般便座 |
ユニバーサルシート(介護ベッド) | なし | オストメイト対応トイレ | なし |
全天候型施設 | 屋外施設 | 障害者割引 | なし |
施設種類 | 文化施設・集会場等 |
詳細情報
●案内・情報提供 <写真を表示>
受け付け案内 | なし | 視覚障害者用表記 | - |
---|---|---|---|
ワンポイントアドバイス | 山自体が観光地となっているため、建物の観光地とは異なります。 情報提供の場としては『飯盛山観光案内所』またはスタート場所である「動く坂道」の切符売場が有効です。また、飯盛山の一部には私有地も含まれるため、ペットの同伴やごみの処理等に関してルールを守って楽しんでください。 |
●貸出し・サービス
授乳室 | なし | 救護室 | なし |
---|---|---|---|
車いす | あり(無料) | ベビーカー | なし |
車いすルート | なし | 障害者割引 | - |
ワンポイントアドバイス | ※車イスは『飯盛山観光案内所』にて無料貸出あり(先着順) 住所:会津若松市一箕町八幡牛ケ墓244-5 電話:0242-33-6030 時間 8:00~17:00 飯盛山観光案内所は冬期間閉鎖になります。 12月~3月末まで休館 ※4月~11月まで無休 |
●駐車場 <写真を表示>
駐車場 | あり(屋根なし) | 障害者用駐車場 | なし |
---|---|---|---|
多目的駐車場 | なし | 駐車場から建物までの屋根 | なし |
駐車場の仕上げ | 砂利 | 駐車場料金 | 無料 |
駐車場の種類 | 平面 | エレベーターの有無 | EVなし |
車を入口に横付け | - | ||
ワンポイントアドバイス | 記載情報は徒歩5分の場所にある『市営観光客専用駐車場』 『飯盛山観光案内所』に併設されています。 ※飯盛山の入口は一般道沿いにあるので車道に一時停車は可能ですが、混雑時は困難な場合があります。 |
●駐車場~建物まで <写真を表示>
駐車場→建物までの状況 | 上り坂 | 通路の仕上げ | アスファルト |
---|---|---|---|
ワンポイントアドバイス | 記載情報は上記『市営観光客専用駐車場』から登山道入り口までのルート。 一般の歩道を通り、一部分に点字ブロックあり。飯盛山登山道入り口まで一般道を横断します。 ※項目の『駐車場~建物まで』の表記は『駐車場~飯盛山参道入口』までを意味します。 |
●建物内通路 <写真を表示>
通路幅80cm以上 | あり | 床素材 | - |
---|---|---|---|
ワンポイントアドバイス | 屋外周遊型の観光地であり山という立地条件上、遊歩道には石段が多くあります。途中までは「動く坂道」スロープコンベア(以下「動く坂道」)があります。 ※『動く坂道』の利用には別途料金が発生します(大人250円/子供150円/障害者割引あり。本人のみ150円)。尚、『動く坂道』はエスカレーター式ではなくベルトコンベアーのようになっており、斜度もあるので後部への転倒に注意が必要です。また、車イスのままの乗車はできませんのでご注意ください。 山頂に行くには『動く坂道』を降りたあと45段の石段を登ります。下りに関しては『動く坂道』ではなく遊歩道を歩きます。一部急な坂道になっていますのでご注意ください。尚、石段には手すりがあります。 車イスの方の場合、乗ったまま遊歩道を周遊することはできませんのでご注意ください。 ※項目の『建物内通路』の表記は飯盛山内の歩道を意味します。 |
●多目的(マルチ)トイレ <写真を表示>
場所 | 飯盛山観光案内所(市営観光客専用駐車場) | 便座種類 | 一般便座 |
---|---|---|---|
ドア種類 | スライド | 入口幅 | 85cm |
温水洗浄便座 | なし | ベビーチェア | なし |
ベビーベッド | あり | 着替え台 | なし |
ユニバーサルシート(介護ベッド) | なし | 緊急通報装置 | あり |
オストメイト対応トイレ | なし | オストメイトお湯の有無 | なし |
ワンポイントアドバイス | 飯盛山の敷地内にトイレはありません。 多目的トイレのある『飯盛山観光案内所』は冬期間閉鎖(12月上旬~3月下旬)されますがトイレは通年利用可能です。 最寄りのトイレは記載の場所、または登山道入口前にある店舗『幸泉・小法師』内にあります。 |